2008年12月31日
今年の出来事!

2008年も今日を残すばかり。明日からは2009年です。
干支も鼠から丑へバトンタッチです。
今年は龍泉洞にとって何から何まで初めてのことばかりでした。
6月と7月の相次ぐ大地震、ガソリン価格の高騰、不景気など色々な要因が重なり、龍泉洞始まって以来となる前年比50,000人の観光客減。
そして、この対策として初めての試みとなる企画展の開催。中でも龍泉洞内でのミニコンサートの実施。
と、初・初・初となる出来事ばかりでした。
2009年は「龍泉洞改革元年」として、職員一同頑張ります。
本年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。(by龍泉洞事務所長 職員一同)
私の今年の出来事の中で一番重要なことは?
と、聞かれた場合、半信半疑で始めた「だてブログ」です。。。
何をどうしてよいのかわからないところから始め、デイリー・インフォの志賀さんからアドバイスをいただきながらの出だしでした。そのあとは沢山のブログ仲間ができ、あれよあれよという間に今に至る感じです。
でも、プリーズ☆加川さんが「旋風!あはは~♪クラブ昭島」がきっかけでいろんなブロガーの皆さんとお友達になれた気がします。プリーズ☆加川さんには本当に感謝しています。
また、龍泉洞にもお越しいただきとっても感動でした。
「たまりばブログ」のsaitosaiさん Bleumamaさんには龍泉洞観光案内所東京営業所を名乗っていただき、龍泉洞の宣伝等してもらいとっても感謝しています。ありがとうございます。
コメントをいただいたみなさん、勝手にコメントしましたみなさん 本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
来年こそは、各地のブロガーの皆さんに会う旅に出かけられればと思っています。
龍泉洞へも気軽にお越しください。お待ちしていますヽ(^o^)丿

プリーズ☆加川さんが龍泉洞へお越しいただいた際の美笑顔 あはは~♪

そして私も勝手に「あはは~♪クラブ」の一員に!

龍泉洞も「あはは~♪旋風」に包まれました

そして我が家も安泰!!!ちび龍大活躍(^_-)-☆
皆さま よいお年を!

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
2008年12月30日
我が懐かしの学びや
こんばんは。
今日の龍泉洞は、さぶさぶで路面と園地内がツルツルでした。
でもお正月まじかで御休みの方も多く、お客様が多かったです。
今現在も龍泉洞に向かっている団体のお客様があり、営業時間終了ですがお待ちしている状態です。
今の龍泉洞は寒さはあるものの、洞内は10度、地底湖の透明度抜群!
更に第3地底湖へ新たにHID照明を実験的に投入中で最高です!
みなさんお待ちしています。
さて、新年までカウントダウンが始まります。
新年は龍泉洞も休まず営業します。
そして1日から3日までは、珍しい地元産の黒豆を使った「黒豆お汁粉」と豆腐の「八杯豆腐汁」、そして温めた岩泉牛乳のお振舞があります。
どれも無くなれば終わりなので、是非早目のお越しをお願いします。
また、3/8までメモリアルポストカードのプレゼントも実施中!
来年2日は私の厄年歳祝い同級会が開催されます。
場所はホテル龍泉洞愛山。。。
昭和59年3月に中学を卒業して以来に会う人 いつも会っている人
いろんな同級生たちと会うのがとても楽しみです(=^・・^=)
老けてるやつのいるんだろうな~!と 今からウキウキです!

我が学び舎 岩泉町立岩泉中学校の玄関口です 昔ここを通って学校行ったな~。

そして学校の全景です こらは新しくなった学校で、木造の古い学校にも入った経験ありです

正面玄関 今は生徒数も少なくさびしいようです(-_-メ)
いつか、わが子もこの学びやに行くんだろうな~(^0_0^)

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-225-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、さぶさぶで路面と園地内がツルツルでした。
でもお正月まじかで御休みの方も多く、お客様が多かったです。
今現在も龍泉洞に向かっている団体のお客様があり、営業時間終了ですがお待ちしている状態です。
今の龍泉洞は寒さはあるものの、洞内は10度、地底湖の透明度抜群!
更に第3地底湖へ新たにHID照明を実験的に投入中で最高です!
みなさんお待ちしています。
さて、新年までカウントダウンが始まります。
新年は龍泉洞も休まず営業します。
そして1日から3日までは、珍しい地元産の黒豆を使った「黒豆お汁粉」と豆腐の「八杯豆腐汁」、そして温めた岩泉牛乳のお振舞があります。
どれも無くなれば終わりなので、是非早目のお越しをお願いします。
また、3/8までメモリアルポストカードのプレゼントも実施中!
来年2日は私の厄年歳祝い同級会が開催されます。
場所はホテル龍泉洞愛山。。。
昭和59年3月に中学を卒業して以来に会う人 いつも会っている人
いろんな同級生たちと会うのがとても楽しみです(=^・・^=)
老けてるやつのいるんだろうな~!と 今からウキウキです!

我が学び舎 岩泉町立岩泉中学校の玄関口です 昔ここを通って学校行ったな~。

そして学校の全景です こらは新しくなった学校で、木造の古い学校にも入った経験ありです

正面玄関 今は生徒数も少なくさびしいようです(-_-メ)
いつか、わが子もこの学びやに行くんだろうな~(^0_0^)

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-225-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月28日
虫歯ゼロ表彰!2
おはようございます。
寒い日が続いております。
みなさんお加減はいかがですか?
龍泉洞は元気いっぱい営業をしております。
年末年始無休で営業しますので、是非お越しください。
うちのちび龍とお婆ちゃんが、岩手県虫歯ゼロコンクール「おばあちゃんと孫の部」で最優秀賞をいただきました。
当日は、お婆ちゃんと私は都合により出席できなかったのですが、ママと子供たち、妹夫婦が出席しました。
後で表彰の模様をビデオで見せてもらい、大笑いでした。
うちのちび龍はおじぎを深々と何回も会場の皆さんにし、司会者からもアドリブでコメントをもらい、会場中の笑いを総なめにした模様でした。
我が子ながら末恐ろしいエンターテナーになるのではと期待?しているところです(=^・・^=)
ちなみに表彰の内容は、お婆ちゃんが全て自分の歯で虫歯ゼロ、ちび龍も虫歯ゼロだからだそうです。
会場はマリオス大ホール(岩手県一大きな会場)でした。

うちのちび龍 七五三の写真ですので、当日はこの格好で行っていません。あしからず・・・

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務j所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
寒い日が続いております。
みなさんお加減はいかがですか?
龍泉洞は元気いっぱい営業をしております。
年末年始無休で営業しますので、是非お越しください。
うちのちび龍とお婆ちゃんが、岩手県虫歯ゼロコンクール「おばあちゃんと孫の部」で最優秀賞をいただきました。
当日は、お婆ちゃんと私は都合により出席できなかったのですが、ママと子供たち、妹夫婦が出席しました。
後で表彰の模様をビデオで見せてもらい、大笑いでした。
うちのちび龍はおじぎを深々と何回も会場の皆さんにし、司会者からもアドリブでコメントをもらい、会場中の笑いを総なめにした模様でした。
我が子ながら末恐ろしいエンターテナーになるのではと期待?しているところです(=^・・^=)
ちなみに表彰の内容は、お婆ちゃんが全て自分の歯で虫歯ゼロ、ちび龍も虫歯ゼロだからだそうです。
会場はマリオス大ホール(岩手県一大きな会場)でした。

うちのちび龍 七五三の写真ですので、当日はこの格好で行っていません。あしからず・・・

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務j所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月27日
日本鍾乳洞八景
おはようございます。
今日の龍泉洞は、やはり氷点下。寒いです。。。
雪かきしたあとが凍結し、融雪剤で溶けた氷が再度氷、堂々めぐりです・・・
外は氷点下野の世界で寒く、洞内は10度と逆に暖かな龍泉洞。
地底湖は澄んで本当に見頃です。
年中無休の龍泉洞へ是非お越しください。
龍泉洞も加盟している「日本観光鍾乳洞協会」で発刊している「日本鍾乳洞八景」と「日本鍾乳洞八選」というパンフレットがあります。
八景・八選に選出されている鍾乳洞は岩手「龍泉洞」、福島「あぶくま洞」、東京「日原鍾乳洞」、山口「秋芳洞」、高知「龍河洞」、長崎「七ツ釜鍾乳洞」、熊本「球泉洞」、鹿児島「昇竜洞」と名だたる鍾乳洞。
日本三大鍾乳洞の「龍泉洞」、「龍河洞」、「秋芳洞」も含まれています。
このパンフレットはとてもレア物です。そんじょそこらでは置いていません。。。
そして、皆さんの朗報!!!
上記の鍾乳洞をまわって2種類のスタンプ(2鍾乳洞をまわればOK)を集めて二か所目の鍾乳洞の窓口に出せば素敵なプレゼントがもらえます。
みなさん知らなかったでしょう?今まで1人しかプレゼント貰った人がいないとのことなので、宣伝します。
この機会にどうぞ!
Saitosaiさん、Bleumamaさん パンフレット送りますのでよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

日本鍾乳洞八景 もちろん龍泉洞も入っています(●^o^●)

日本鍾乳洞八選 サブタイトル「今、蘇る太古のロマンの旅」

日本鍾乳洞八選の中のスタンプラリープレゼント紹介ページです 各地の特産品がもらえます!(^^)!

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、やはり氷点下。寒いです。。。
雪かきしたあとが凍結し、融雪剤で溶けた氷が再度氷、堂々めぐりです・・・
外は氷点下野の世界で寒く、洞内は10度と逆に暖かな龍泉洞。
地底湖は澄んで本当に見頃です。
年中無休の龍泉洞へ是非お越しください。
龍泉洞も加盟している「日本観光鍾乳洞協会」で発刊している「日本鍾乳洞八景」と「日本鍾乳洞八選」というパンフレットがあります。
八景・八選に選出されている鍾乳洞は岩手「龍泉洞」、福島「あぶくま洞」、東京「日原鍾乳洞」、山口「秋芳洞」、高知「龍河洞」、長崎「七ツ釜鍾乳洞」、熊本「球泉洞」、鹿児島「昇竜洞」と名だたる鍾乳洞。
日本三大鍾乳洞の「龍泉洞」、「龍河洞」、「秋芳洞」も含まれています。
このパンフレットはとてもレア物です。そんじょそこらでは置いていません。。。
そして、皆さんの朗報!!!
上記の鍾乳洞をまわって2種類のスタンプ(2鍾乳洞をまわればOK)を集めて二か所目の鍾乳洞の窓口に出せば素敵なプレゼントがもらえます。
みなさん知らなかったでしょう?今まで1人しかプレゼント貰った人がいないとのことなので、宣伝します。
この機会にどうぞ!
Saitosaiさん、Bleumamaさん パンフレット送りますのでよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

日本鍾乳洞八景 もちろん龍泉洞も入っています(●^o^●)

日本鍾乳洞八選 サブタイトル「今、蘇る太古のロマンの旅」

日本鍾乳洞八選の中のスタンプラリープレゼント紹介ページです 各地の特産品がもらえます!(^^)!

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月26日
名峰!早池峰山
こんばんは。
今日の龍泉洞は寒いです。
夕べの突風と雪で、朝はうっすらと雪化粧でした。
路面はツルツルで危うく転びそうになるお客さんも居ました。という私も転びそうに・・・
寒気が襲来しそうな週末。それでも洞内は安定した状態で皆さんをお待ちしています。
現在実験で第3地底湖の水中照明も点灯中!
是非澄んだ水を見にお越しください。
今まで長々と更新できずにいました(-_-メ)
母の弟(私には叔父)が亡くなり、火葬・葬儀の準備に追われる日々を過ごしていました。
コメントをいただいたみなさん、返事が遅くなり大変ごめんなさい。
また、コメントも出来ずすいませんでした。
今日から現場復帰しましたので、これからまたよろしくお願いします(@^^)/~~~
写真は、20日(土)に盛岡市へ行った際、早池峰山や雲、夕陽がきれいだったので撮ったものです。

岩手の名峰 早池峰山 です 雪をかぶりきれいでした・・・

盛岡市のコンビニで撮影しました なんか私にしてはいい感じに撮れたのではと・・・

東の空は未だ青空でした

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は寒いです。
夕べの突風と雪で、朝はうっすらと雪化粧でした。
路面はツルツルで危うく転びそうになるお客さんも居ました。という私も転びそうに・・・
寒気が襲来しそうな週末。それでも洞内は安定した状態で皆さんをお待ちしています。
現在実験で第3地底湖の水中照明も点灯中!
是非澄んだ水を見にお越しください。
今まで長々と更新できずにいました(-_-メ)
母の弟(私には叔父)が亡くなり、火葬・葬儀の準備に追われる日々を過ごしていました。
コメントをいただいたみなさん、返事が遅くなり大変ごめんなさい。
また、コメントも出来ずすいませんでした。
今日から現場復帰しましたので、これからまたよろしくお願いします(@^^)/~~~
写真は、20日(土)に盛岡市へ行った際、早池峰山や雲、夕陽がきれいだったので撮ったものです。

岩手の名峰 早池峰山 です 雪をかぶりきれいでした・・・

盛岡市のコンビニで撮影しました なんか私にしてはいい感じに撮れたのではと・・・

東の空は未だ青空でした

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月21日
るるぶフリー!
おはようございます。
今日の龍泉洞も絶好調です!
今、岩手県沿岸地域の観光地は閑散期だと思ってませんか?
そんなことはないんです。
龍泉洞は地底湖の水が一番きれいに見れる時だし、浄土ヶ浜の観光船も少し寒いですけど、澄んだ海と白い岩肌がとてもきれいです。
年末に旅行を考えれいる方は、是非岩手県・沿岸地域、特にも龍泉洞にお越しください。
仙台市の皆さん、「るるぶフリー仙台 冬号」をご覧になりましたか?
龍泉洞が特集されたいます。(1ページ見開きで)
恋人達の視線で龍泉洞を見た・・・をコンセプトにした内容です。
出ているモデル(恋人達)は、当役場の若手職員でお金がかかっていない。(今の情勢を反映・・・)
見ていない方は、お早めにご覧いただき、恋人達の伝説を作りに来ませんか。お待ちしています。

当課の美笑顔!左の職員は観光大使、右の職員はポスターモデル。二人ともスターなんです!そんな二人はクリスマスを一緒に過ごしてくれる方を公募しております!

るるぶフリー仙台冬号 志賀さんお世話になりました(^_-)-☆

P38・39をご覧ください

龍泉洞・岩泉町の問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 TEL0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞も絶好調です!
今、岩手県沿岸地域の観光地は閑散期だと思ってませんか?
そんなことはないんです。
龍泉洞は地底湖の水が一番きれいに見れる時だし、浄土ヶ浜の観光船も少し寒いですけど、澄んだ海と白い岩肌がとてもきれいです。
年末に旅行を考えれいる方は、是非岩手県・沿岸地域、特にも龍泉洞にお越しください。
仙台市の皆さん、「るるぶフリー仙台 冬号」をご覧になりましたか?
龍泉洞が特集されたいます。(1ページ見開きで)
恋人達の視線で龍泉洞を見た・・・をコンセプトにした内容です。
出ているモデル(恋人達)は、当役場の若手職員でお金がかかっていない。(今の情勢を反映・・・)
見ていない方は、お早めにご覧いただき、恋人達の伝説を作りに来ませんか。お待ちしています。

当課の美笑顔!左の職員は観光大使、右の職員はポスターモデル。二人ともスターなんです!そんな二人はクリスマスを一緒に過ごしてくれる方を公募しております!

るるぶフリー仙台冬号 志賀さんお世話になりました(^_-)-☆

P38・39をご覧ください

龍泉洞・岩泉町の問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 TEL0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月20日
演歌リサイタル!
おはようございます。
今日の龍泉洞は仕事なんかしてられない。と、思うくらいの晴天です。
澄んだ青空が、空気のきれいさを感じさせてくれます。
でも、気温は-5度なので さぶ、さぶ、さぶ です・・・
22日(月)は龍泉洞内ミニリサイタル「フラメンコの夕べin龍泉洞」が開催されます!
夜の龍泉洞内に響き渡るカスタネットと華麗なフラメンコを見に、是非お越しください!!!
我が家でもクリスマスツリーを飾りました。
クリスマスツリーの飾りに興味を示し、どんどん我が隠れ家に運び込む息子・・・
飾り付けが最初と今では数が合わず・・・(+_+)
そんな息子は演歌好き!まるでジェロを彷彿させるかのよう(●^o^●)
そんな彼の持ち歌は 細川たかし と 氷川きよし なのです。
お婆ちゃんの車の中で流れるのを聞き、自然と覚えたようで・・・
将来、紅白歌合戦に出れるかな?

FFストーブの舞台で、手にはマイク代わりの棒を持ち熱唱中!

かわいそうなクリスマスツリー・・・最初の飾り付けの1/2に・・・

龍泉洞・岩泉町の問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は仕事なんかしてられない。と、思うくらいの晴天です。
澄んだ青空が、空気のきれいさを感じさせてくれます。
でも、気温は-5度なので さぶ、さぶ、さぶ です・・・
22日(月)は龍泉洞内ミニリサイタル「フラメンコの夕べin龍泉洞」が開催されます!
夜の龍泉洞内に響き渡るカスタネットと華麗なフラメンコを見に、是非お越しください!!!
我が家でもクリスマスツリーを飾りました。
クリスマスツリーの飾りに興味を示し、どんどん我が隠れ家に運び込む息子・・・
飾り付けが最初と今では数が合わず・・・(+_+)
そんな息子は演歌好き!まるでジェロを彷彿させるかのよう(●^o^●)
そんな彼の持ち歌は 細川たかし と 氷川きよし なのです。
お婆ちゃんの車の中で流れるのを聞き、自然と覚えたようで・・・
将来、紅白歌合戦に出れるかな?

FFストーブの舞台で、手にはマイク代わりの棒を持ち熱唱中!

かわいそうなクリスマスツリー・・・最初の飾り付けの1/2に・・・

龍泉洞・岩泉町の問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月19日
クリスマスプレゼント!パート2
おはようございます。
今日の龍泉洞は、朝の気温-5度と寒かったです。
道路もところどころ凍結・・・アイスバーン化しており、全面滑降可能状態!
週末には雪の気配も・・・
しかし、これからが元気で熱い龍泉洞です。企画満載、澄んだ空気と地底湖のドラゴンブルー!
皆さんの期待を裏切りません。是非お越しください。
16日から3連休だったので、なかなかアップ出来ずにいました・・・御免なさい
うれしい出来事がまたまたありました!
クリスマスツリーを出したその日にそれはやってきました。
クリスマスプレゼントの餃子が、「たまりばブログ」のsaitosaiさんから届いたのです(=^・・^=)
餃子好きの子供たちは大感激!!!
すぐに夕食のおかずと化してしまいました。。。
50個すべて完食!家族6人(うち子供3人)でですがな~!どんだけ食べるの?て感じですか。
でも本当にありがとうございます。家族中の声を「ありがと~」
クリスマスプレゼントをいただいたBleumamaさん saitosaiさん 本当に感謝しています!!!

クリスマスツリーを飾りました。そんな時、サンタはやってきました。。。

こんなに美味しそうに焼けるんです!素人でもOK さすが彩と菜の餃子

焼きあがるまでの過程がまたうれしい!(^^)!

50個すべてが並べれれると壮観です。これを「食ってやる~!」と気合を入れて食う~!

22日(月)19時から龍泉洞内でのミニリサイタル「フラメンコの夕べin龍泉洞」を開催します!
150名限定で開催しますので、ご予約のうえお越しください。お待ちしています!
龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、朝の気温-5度と寒かったです。
道路もところどころ凍結・・・アイスバーン化しており、全面滑降可能状態!
週末には雪の気配も・・・
しかし、これからが元気で熱い龍泉洞です。企画満載、澄んだ空気と地底湖のドラゴンブルー!
皆さんの期待を裏切りません。是非お越しください。
16日から3連休だったので、なかなかアップ出来ずにいました・・・御免なさい
うれしい出来事がまたまたありました!
クリスマスツリーを出したその日にそれはやってきました。
クリスマスプレゼントの餃子が、「たまりばブログ」のsaitosaiさんから届いたのです(=^・・^=)
餃子好きの子供たちは大感激!!!
すぐに夕食のおかずと化してしまいました。。。
50個すべて完食!家族6人(うち子供3人)でですがな~!どんだけ食べるの?て感じですか。
でも本当にありがとうございます。家族中の声を「ありがと~」
クリスマスプレゼントをいただいたBleumamaさん saitosaiさん 本当に感謝しています!!!

クリスマスツリーを飾りました。そんな時、サンタはやってきました。。。

こんなに美味しそうに焼けるんです!素人でもOK さすが彩と菜の餃子

焼きあがるまでの過程がまたうれしい!(^^)!

50個すべてが並べれれると壮観です。これを「食ってやる~!」と気合を入れて食う~!

22日(月)19時から龍泉洞内でのミニリサイタル「フラメンコの夕べin龍泉洞」を開催します!
150名限定で開催しますので、ご予約のうえお越しください。お待ちしています!
龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月15日
誰の仕業?
こんにちは。
今日の龍泉洞は、朝氷点下、今も2度と さぶさぶモードです。
天気は青空で太陽の恵みがさんさんと降り注いでいるのに、何故気温が上がらないのか。。。
やっぱり冬なんだな~。実感!
空は青空、気温が低く空気が澄み、深呼吸すれば旨い!と感じる龍泉洞
地底湖の水も澄んでいます。
是非龍泉洞へお越しください。
仙台市の皆さんに朗報です!
今週龍泉洞の割引クーポン券付きチラシの配布に岩泉町から美男美女が数人いきます。
怖がらずにチラシを受け取りご利用ください。ちなみに、私は選手選考から外れてしまいました・・・残念!
龍泉新洞科学館の公衆トイレは、岩泉町の特産である木材を使用しログハウス調の趣ある造りになっています。
それが災いし、なんと穴!穴!穴!「誰の仕業か~!」と怒る龍に対し、改札員のNさん「山からカッコーが恰好の巣づくり場としてやったようですよ。」とダジャレ混じりに教えてくれました。
なんてことを。。。町有施設に破壊行為を企てるとは<`ヘ´>
修理しなくてはカッコーの恰好の巣になるし、予算は無いし・・・ヘルプ ミー!!!

若干色あせてはきましたが、ログハウス調の岩泉産赤松を使用したかっこいい公衆トイレ!

に、穴を発見!一番上の三角部分にぽっかり。何ぃ~!

と思っていたら、裏側は穴だらけ・・・あきらめました。。。
12/20~3/8まで龍泉洞をご観覧いただいたお客様にサービス実施
申込みをいただくと龍泉洞第1地底湖にご自分の顔を入れたポストカードをプレゼント!
是非お越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、朝氷点下、今も2度と さぶさぶモードです。
天気は青空で太陽の恵みがさんさんと降り注いでいるのに、何故気温が上がらないのか。。。
やっぱり冬なんだな~。実感!
空は青空、気温が低く空気が澄み、深呼吸すれば旨い!と感じる龍泉洞
地底湖の水も澄んでいます。
是非龍泉洞へお越しください。
仙台市の皆さんに朗報です!
今週龍泉洞の割引クーポン券付きチラシの配布に岩泉町から美男美女が数人いきます。
怖がらずにチラシを受け取りご利用ください。ちなみに、私は選手選考から外れてしまいました・・・残念!
龍泉新洞科学館の公衆トイレは、岩泉町の特産である木材を使用しログハウス調の趣ある造りになっています。
それが災いし、なんと穴!穴!穴!「誰の仕業か~!」と怒る龍に対し、改札員のNさん「山からカッコーが恰好の巣づくり場としてやったようですよ。」とダジャレ混じりに教えてくれました。
なんてことを。。。町有施設に破壊行為を企てるとは<`ヘ´>
修理しなくてはカッコーの恰好の巣になるし、予算は無いし・・・ヘルプ ミー!!!

若干色あせてはきましたが、ログハウス調の岩泉産赤松を使用したかっこいい公衆トイレ!

に、穴を発見!一番上の三角部分にぽっかり。何ぃ~!

と思っていたら、裏側は穴だらけ・・・あきらめました。。。
12/20~3/8まで龍泉洞をご観覧いただいたお客様にサービス実施
申込みをいただくと龍泉洞第1地底湖にご自分の顔を入れたポストカードをプレゼント!
是非お越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月14日
雪やコンコン!
おはようございます。
今日の龍泉洞は氷点下です。
天気予報も雪の模様ですが、今は薄曇りの状況です。
昨日の夕方から降った雪は、夜中には晴れましたが、外は一面銀世界になっています。
雪が降り、路面状況が悪くなってきました。足もとも凍っている場合があります。
お気をつけて観光をしていただく季節となりました。
それでも龍泉洞は魅力の方が上回っていますので、是非お越しください。
今日出勤してきた朝、山の雪景色がきれいでパシャり!と撮ってみました。
新緑、青々とした深い緑、紅葉、白銀と四季により変わる龍泉洞の景色。
いろんな顔を見せてくれて、飽きを感じさせない自然に感動です!
いろんな顔をもつ龍泉洞!私の心を盗む「怪盗二十面相」と命名しましょう(●^o^●)

曇り空の白、雪の白、微妙に違う白がきれいでした。。。

龍の頭にも雪、ホワイトクリスマスになるよう龍神さま お願いします(娘の願い)

墨絵の世界!入口から洞内に入れば神秘の世界!おでんせ~☆
龍泉洞では、冬期限定企画として希望の方にメモリアルカードを作成してプレゼントします。
入洞前に窓口に申し出ていただき、写真撮影をすれば帰りにはカードをお渡しできます。
龍泉洞へお越しの記念に、カップル、ご家族、友人同士でいかがでしょうか。
12月20日から開始します!

龍泉洞・岩泉町に関する問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は氷点下です。
天気予報も雪の模様ですが、今は薄曇りの状況です。
昨日の夕方から降った雪は、夜中には晴れましたが、外は一面銀世界になっています。
雪が降り、路面状況が悪くなってきました。足もとも凍っている場合があります。
お気をつけて観光をしていただく季節となりました。
それでも龍泉洞は魅力の方が上回っていますので、是非お越しください。
今日出勤してきた朝、山の雪景色がきれいでパシャり!と撮ってみました。
新緑、青々とした深い緑、紅葉、白銀と四季により変わる龍泉洞の景色。
いろんな顔を見せてくれて、飽きを感じさせない自然に感動です!
いろんな顔をもつ龍泉洞!私の心を盗む「怪盗二十面相」と命名しましょう(●^o^●)

曇り空の白、雪の白、微妙に違う白がきれいでした。。。

龍の頭にも雪、ホワイトクリスマスになるよう龍神さま お願いします(娘の願い)

墨絵の世界!入口から洞内に入れば神秘の世界!おでんせ~☆
龍泉洞では、冬期限定企画として希望の方にメモリアルカードを作成してプレゼントします。
入洞前に窓口に申し出ていただき、写真撮影をすれば帰りにはカードをお渡しできます。
龍泉洞へお越しの記念に、カップル、ご家族、友人同士でいかがでしょうか。
12月20日から開始します!

龍泉洞・岩泉町に関する問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月13日
クリスマスプレゼント!
おはようございます。
今日の龍泉洞は晴れています。気温0度・・・・さぶいです(*_*)
天気予報では雪・・・この晴れ間から白いものが舞ってくるのでしょうか・・・
青空と空気に澄んだ龍泉洞へ!いざ出陣!
昨日我が家にサンタがやってきました!
少し早目のクリスマスプレゼントをいただいちゃいました(^u^)
「たまりばブログ」のBleumamaさんから日野市の特産品セットが届いたのです!(゜o゜)
我が家では妻を筆頭に「だれだ~?」との大騒ぎだったらしく、「浮気相手?」みたいな・・・無いか
帰宅すると子供たちが「早くあけろ~」と着替えもせずにオープン!
子供たちは大喜びでした(●^o^●)
Bleumamaさん本当にありがとうございました

三人兄弟で喜びのポーズ!

多摩地区のカレンダーです 来年1年お世話になります 大切にします(=^・・^=)


既に自分のものとツバをつけられた物・・・

息子は電車好きなので真っ先にモノレールもなかを奪いました
一番沸いたのがおみくじせんべいでした。子供たち3人は大吉!お婆ちゃん小吉!妻小吉!妻若干不機嫌に・・・
Bleumamaさん 本当に美味しくいただきました。ありがとうございました。
日野市が土方歳三の生誕の地ということも初めて知りました。重ねて感謝です!

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は晴れています。気温0度・・・・さぶいです(*_*)
天気予報では雪・・・この晴れ間から白いものが舞ってくるのでしょうか・・・
青空と空気に澄んだ龍泉洞へ!いざ出陣!
昨日我が家にサンタがやってきました!
少し早目のクリスマスプレゼントをいただいちゃいました(^u^)
「たまりばブログ」のBleumamaさんから日野市の特産品セットが届いたのです!(゜o゜)
我が家では妻を筆頭に「だれだ~?」との大騒ぎだったらしく、「浮気相手?」みたいな・・・無いか
帰宅すると子供たちが「早くあけろ~」と着替えもせずにオープン!
子供たちは大喜びでした(●^o^●)
Bleumamaさん本当にありがとうございました

三人兄弟で喜びのポーズ!

多摩地区のカレンダーです 来年1年お世話になります 大切にします(=^・・^=)


既に自分のものとツバをつけられた物・・・

息子は電車好きなので真っ先にモノレールもなかを奪いました
一番沸いたのがおみくじせんべいでした。子供たち3人は大吉!お婆ちゃん小吉!妻小吉!妻若干不機嫌に・・・
Bleumamaさん 本当に美味しくいただきました。ありがとうございました。
日野市が土方歳三の生誕の地ということも初めて知りました。重ねて感謝です!

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月12日
龍!龍!龍
こんにちは
今日の龍泉洞は曇っています。気温も7度と少し肌寒い感じです。
今日は金曜日。明日から御休みの方が多数おいでかと思います。
龍泉洞は今、企画展や美しい澄んだ地底湖など魅力満載です。
雪山には未だ早いという方は、是非龍泉洞へお越しください。
龍泉洞の園地内には龍がしつこいくらいあちれこちらにあります。
龍泉洞だから当然と言えば当然なのですが、池の水も龍の口から・・・
という感じです(●^o^●)
そこが龍泉洞のこだわりなんですね(^_-)-☆
龍泉洞「そこは神秘への入口」(*^^)v

水は地底湖の水 出口は龍の口 それは岩魚の池へ

水は地底湖の水 水飲み場からあなたの口へ 24時間無料で飲める

うちの役場の広報担当が撮影したイルミネーションです 龍の頭が光ってます

同じく広報担当撮影です 腕の違いかカメラの違いか・・・

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は曇っています。気温も7度と少し肌寒い感じです。
今日は金曜日。明日から御休みの方が多数おいでかと思います。
龍泉洞は今、企画展や美しい澄んだ地底湖など魅力満載です。
雪山には未だ早いという方は、是非龍泉洞へお越しください。
龍泉洞の園地内には龍がしつこいくらいあちれこちらにあります。
龍泉洞だから当然と言えば当然なのですが、池の水も龍の口から・・・
という感じです(●^o^●)
そこが龍泉洞のこだわりなんですね(^_-)-☆
龍泉洞「そこは神秘への入口」(*^^)v

水は地底湖の水 出口は龍の口 それは岩魚の池へ

水は地底湖の水 水飲み場からあなたの口へ 24時間無料で飲める

うちの役場の広報担当が撮影したイルミネーションです 龍の頭が光ってます

同じく広報担当撮影です 腕の違いかカメラの違いか・・・

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月11日
懐かしの龍泉洞展
こんばんは。
今日の龍泉洞は日中14度と暖かでした。
が、雨が降ったり止んだりと不安定なお天気で、何ともすっきりしませんでした。
そんな時は、龍泉洞の中に入り、澄みきった地底湖の水を見ればスッキリ爽やかな気持ちが蘇ってきます。
さあ皆さん、師走で忙しくしていると思いますが、そんな時ほどストレスが溜まるもの。
龍泉洞でスッキリしませんか!お待ちしています。
龍泉洞の営業が始まり、もうすぐ50年になります。
その間、特段営業活動をした事がありませんでした。
しかし、そんな龍泉洞という「名前に甘えていてはいけない」と関係者が奮起!
初めての企画展を開催します。
第1弾 龍泉洞の懐かしい写真展
10日から始まっています。31日の大晦日まで行ってます。
皆さんのお越しをお待ちしてますヽ(^o^)丿

入口の雰囲気はこんな感じです。トータルコーディネートは加藤所長!自慢の演出が憎い!

現在から過去にタイムスリップしていく順路!あっ、ばらしちゃった・・・

歴代の懐かしい龍泉洞観光ポスターも展示中!
これからの企画展の日程
12月22日(月)19時から
龍泉洞内ミニコンサート「フラメンコの夕べ」
町民無料・その他の方は通常の入洞料金となります
完全予約制
1月1日から3日
龍泉洞無料おもてなし会
お客様の感謝をこめ無料で汁物や温かい飲み物を提供
1月11日(日)
龍泉洞水まつり
龍泉洞の御神水を町内に搬送しする
御神水で体を清める水払いが見所
1月15日から31日
世界の洞窟写真展
2月の各日曜日
龍泉洞の水でのお茶会
等々目白押しです!お問い合わせください(^v^)

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は日中14度と暖かでした。
が、雨が降ったり止んだりと不安定なお天気で、何ともすっきりしませんでした。
そんな時は、龍泉洞の中に入り、澄みきった地底湖の水を見ればスッキリ爽やかな気持ちが蘇ってきます。
さあ皆さん、師走で忙しくしていると思いますが、そんな時ほどストレスが溜まるもの。
龍泉洞でスッキリしませんか!お待ちしています。
龍泉洞の営業が始まり、もうすぐ50年になります。
その間、特段営業活動をした事がありませんでした。
しかし、そんな龍泉洞という「名前に甘えていてはいけない」と関係者が奮起!
初めての企画展を開催します。
第1弾 龍泉洞の懐かしい写真展
10日から始まっています。31日の大晦日まで行ってます。
皆さんのお越しをお待ちしてますヽ(^o^)丿

入口の雰囲気はこんな感じです。トータルコーディネートは加藤所長!自慢の演出が憎い!

現在から過去にタイムスリップしていく順路!あっ、ばらしちゃった・・・

歴代の懐かしい龍泉洞観光ポスターも展示中!
これからの企画展の日程
12月22日(月)19時から
龍泉洞内ミニコンサート「フラメンコの夕べ」
町民無料・その他の方は通常の入洞料金となります
完全予約制
1月1日から3日
龍泉洞無料おもてなし会
お客様の感謝をこめ無料で汁物や温かい飲み物を提供
1月11日(日)
龍泉洞水まつり
龍泉洞の御神水を町内に搬送しする
御神水で体を清める水払いが見所
1月15日から31日
世界の洞窟写真展
2月の各日曜日
龍泉洞の水でのお茶会
等々目白押しです!お問い合わせください(^v^)

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月10日
我が家のおやつ
おはようございます。
今日の龍泉洞は、やはり冬・・・「さぶい、さぶい・・・」とつぶやく人多数です。
寒いが故に空気は澄み、深呼吸すると空気がおいしいことを実感できます。
水も澄んでコンディション最高の龍泉洞へ是非お越しください。
我が家の畑の柿の木に、今年も実がつきました(^u^)
おばあちゃんと子供たちは、せっせと柿実を収穫していたのは見たのですが、いつの間にか干し柿となり家に干してありました。これは、冬の間のおばあちゃんと子供たちのおやつとして、食べられる貴重なものなのでした。
おばあちゃんと子供たちの間の争奪戦は、すでに始まっているのです(;一_一)
我が家に平和を!世界に平和を! 心から祈る私です(●^o^●)

うちの畑はお婆ちゃん自慢の土なので野菜がおいしいんですよ。実は柿の実も美味しいのです(=^・・^=)

いつかsaitosaiさんのブログにでてた千両です。家の庭で撮影しました。

同じく万両です。

そして南天です。

龍泉洞・岩泉町に関する問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、やはり冬・・・「さぶい、さぶい・・・」とつぶやく人多数です。
寒いが故に空気は澄み、深呼吸すると空気がおいしいことを実感できます。
水も澄んでコンディション最高の龍泉洞へ是非お越しください。
我が家の畑の柿の木に、今年も実がつきました(^u^)
おばあちゃんと子供たちは、せっせと柿実を収穫していたのは見たのですが、いつの間にか干し柿となり家に干してありました。これは、冬の間のおばあちゃんと子供たちのおやつとして、食べられる貴重なものなのでした。
おばあちゃんと子供たちの間の争奪戦は、すでに始まっているのです(;一_一)
我が家に平和を!世界に平和を! 心から祈る私です(●^o^●)

うちの畑はお婆ちゃん自慢の土なので野菜がおいしいんですよ。実は柿の実も美味しいのです(=^・・^=)

いつかsaitosaiさんのブログにでてた千両です。家の庭で撮影しました。

同じく万両です。

そして南天です。

龍泉洞・岩泉町に関する問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年12月09日
宴明けの朝
おはようございます。
今日の龍泉洞は、お天気最高の青空です。
素晴らしい天気と、暖かな気温がうれしいです。
あまりにも穏やか過ぎる気候に、冬であることを忘れてしまう感があります。
でも師走。年が明けた正月三箇日は龍泉洞で無料の汁物サービスを行うので、メニューなどの調整を行うなど結構慌ただしいのです。
今年は何が出るのか。昨年は豆腐汁でしたが・・・お楽しみに!
さあ、年末年始も初日の出をみたら、龍泉洞ですよ。お待ちしています。
スキー学校の定時総会と懇親会が終り、朝目覚めたら外は雪が積もっていました。
昨日の無礼講をかき消してくれるような白い雪は、心をリセットしてくれるようでした。
標高600mからの空はとてもきれいでした。
このあと、お昼近くに一度こみあげてくる物はありましたが・・・

平庭山荘でみた朝の風景・・・結構感動でした!

帰宅途中に空を見上げた時、月を発見!チャンスと思いパシャ!

標高1,000mの山並みです。昔はここの峠道を走っていたんだな~と懐かしく思いました

<龍泉洞第2地底湖>
龍泉洞・岩泉町のお問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、お天気最高の青空です。
素晴らしい天気と、暖かな気温がうれしいです。
あまりにも穏やか過ぎる気候に、冬であることを忘れてしまう感があります。
でも師走。年が明けた正月三箇日は龍泉洞で無料の汁物サービスを行うので、メニューなどの調整を行うなど結構慌ただしいのです。
今年は何が出るのか。昨年は豆腐汁でしたが・・・お楽しみに!
さあ、年末年始も初日の出をみたら、龍泉洞ですよ。お待ちしています。
スキー学校の定時総会と懇親会が終り、朝目覚めたら外は雪が積もっていました。
昨日の無礼講をかき消してくれるような白い雪は、心をリセットしてくれるようでした。
標高600mからの空はとてもきれいでした。
このあと、お昼近くに一度こみあげてくる物はありましたが・・・

平庭山荘でみた朝の風景・・・結構感動でした!

帰宅途中に空を見上げた時、月を発見!チャンスと思いパシャ!

標高1,000mの山並みです。昔はここの峠道を走っていたんだな~と懐かしく思いました

<龍泉洞第2地底湖>
龍泉洞・岩泉町のお問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ