2010年02月27日
龍泉洞でワイン!?

さて、㈱岩泉産業開発において、岩泉町で栽培された「山ぶどう」を使ったワインを販売します。
このワイン、龍泉洞の中(通称=トンネル出口)で7月まで貯蔵(その本数、なんと、1,300本!)。
龍泉洞の神秘の力で美味しくなった(?)ワインは、8月上旬からの発売を予定しています。



龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています。営業時間は 8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
2009年08月01日
花よりダンゴ・・・。


旅=景色を見る、癒される・・・のも良いのですが、
楽しみの一つに、おいしいモノがあるのではないでしょうか?
上の写真は、龍泉洞園地内の売店で出ていた、『鮎の塩焼き』と『ひゅうず』です。
『ひゅうず』には、クルミと甘味噌が入っている、岩泉ならではの一品です。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています営業時間は 8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
2009年05月17日
山の幸
もうピークは過ぎてしまっrたのですが、山の幸 そう「山菜」!
子供の頃はあまりにも身近すぎて あまり感動なく食べていました
が、この歳になると 何故か感動しながら「旨い、美味い」と食べているんです
山の幸に感謝です。 その美味しさ 決してすごく美味いわけでもないのに 美味いと感じる ちょっと懐かしい味
タラの芽、ウドはもう終わり頃 ワラビとシドケ、フキがピークの岩泉の山々
この味に 感動しに来ませんか(●^o^●)

4月下旬の盛りの頃採りました 「こごみ」です お浸しにしマヨネーズと醤油で簡単に食べるのがうまい

わさびの花芽とタラの芽の天ぷら また格別 残り物の撮影ですみません

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
町営住宅に関するお問い合わせ
岩泉町役場 地域整備課 施設管理室
TEL0194-22-2111(内線263) FAX0194-22-3903(直通)
〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
子供の頃はあまりにも身近すぎて あまり感動なく食べていました
が、この歳になると 何故か感動しながら「旨い、美味い」と食べているんです
山の幸に感謝です。 その美味しさ 決してすごく美味いわけでもないのに 美味いと感じる ちょっと懐かしい味
タラの芽、ウドはもう終わり頃 ワラビとシドケ、フキがピークの岩泉の山々
この味に 感動しに来ませんか(●^o^●)

4月下旬の盛りの頃採りました 「こごみ」です お浸しにしマヨネーズと醤油で簡単に食べるのがうまい

わさびの花芽とタラの芽の天ぷら また格別 残り物の撮影ですみません

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
町営住宅に関するお問い合わせ
岩泉町役場 地域整備課 施設管理室
TEL0194-22-2111(内線263) FAX0194-22-3903(直通)
〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
タグ :山菜
2009年05月14日
かまぼこ
またまた遅ればせながらなのですが、仙台の叔母から娘の小学校入学祝いにと「かまぼこ」が送られてきました。
叔母からは前もって「工場から直接だけど、かまぼこ送ったから」との電話があり、子供たちと楽しみにしていました。
開けてビックリ!結婚式の引き出物みたいな「かまぼこ」クンが入っていて、子供たちも大喜び!
さっそく かまぼこの奪い合いのバトル勃発!
次女と息子は素早く眼を付けたかまぼこに食らいつき力ずくで獲得。結局もらい主の長女は泣く泣く残ったものを食べていました。仙台かまぼこ恐るべし(@_@;)

子供たちは蓋を開けて大喜び(●^o^●)

久しぶりの見たような・・・結婚式の引き出物似のかまぼこ おばちゃん ありがとう

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
町営住宅に関するお問い合わせ
岩泉町役場 地域整備課 施設管理室
TEL0194-22-2111(内線263) FAX0194-22-3903(直通)
〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
叔母からは前もって「工場から直接だけど、かまぼこ送ったから」との電話があり、子供たちと楽しみにしていました。
開けてビックリ!結婚式の引き出物みたいな「かまぼこ」クンが入っていて、子供たちも大喜び!
さっそく かまぼこの奪い合いのバトル勃発!
次女と息子は素早く眼を付けたかまぼこに食らいつき力ずくで獲得。結局もらい主の長女は泣く泣く残ったものを食べていました。仙台かまぼこ恐るべし(@_@;)

子供たちは蓋を開けて大喜び(●^o^●)

久しぶりの見たような・・・結婚式の引き出物似のかまぼこ おばちゃん ありがとう

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
町営住宅に関するお問い合わせ
岩泉町役場 地域整備課 施設管理室
TEL0194-22-2111(内線263) FAX0194-22-3903(直通)
〒027-0595 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
タグ :かまぼこ
2009年03月27日
ビール!
こんにちは。
今日の龍泉洞は、雪がちらつき いや 本格的に一時降ってました。
今は晴れ、青空が顔を出しています。
さすがに気温は零下にはならなくなりましたが 寒い と一言出ます。
今龍泉洞は、水量も増え若干透明度は冬に比べ悪くなったかな と思いまっすがドラゴンブルーの美しさと ダイナミックさは顕在 いや素晴らしいです。
春休みももう直ぐ終りです。龍泉洞へいざ急げ!
この度の定期人事異動に伴い、私龍泉洞を去ることとなりました。
龍泉洞に勤務して2年 いろいろな経験をさせていただきました。ブログを始めたのも龍泉洞に勤務しているのがきっかけでしたから 本当に思い出深い仕事となりました。
そんな訳で 龍泉洞には勤務していませんが、ブログでのお友達がお越しの際は一声かけていただければ、龍泉洞でお待ちいたします。ブログも続けていきますので これからもよろしくお願いいたします。
PS 地域整備課というところに異動します。
そんな訳2 で加藤所長と前の上司Tさんと私の3人で「焼き肉ハウス ぐうぐう亭」で300円ビール&焼肉による 懇親会を行いました。久しぶりに 楽しく うれしく 酔いました。次の日の娘の卒園式が辛かったです(-_-メ)

今日の主役 毎週水曜日300円ビールの日 3人で何杯飲んだんだろう うんまがった~!

今日の主役第2弾 焼き肉くんです ホルモン、豚トロ、カルビに短角牛などなど うんまがったな~!2

名脇役 ぐうぐう亭特製キムチ これが旨い 冷麺にも入ってくる 盛岡冷麺を超えた岩泉冷麺 そしてキムチ うんめがったな~!3

名脇役第2弾 ぐうぐう亭特製カクテキ これも旨い にんにく臭くなるけど うんめがったな~!4

そして私たちを天国に連れて行った魔の飲み物 まっこり すいすい喉を通る 何杯おかわりしたんだろう 恐ろしい でも うんめがったな~!5

そして今日の楽しい面々 後列は左から Tさんの奥さま そしてわが妻です 迎えに来てくれました 感謝 感謝 です
また飲みましょうね~!
お世話になった場所
焼き肉ハウス ぐうぐう亭
〒027-0501岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字中野40-106
TEL0194-22-4131
キムチとカクテキは町内スーパーでも販売中!

再度告知 第2回龍泉洞まつり歌謡選手権全国大会の参加者を大募集中! みなさん 奮って参加ください
お問い合わせは 龍泉洞事務所 TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005 まで
龍泉洞ホームページでも詳しい内容を見ることができます
侍ジャパン イチロー 岩隈 ありがとう
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
今日の龍泉洞は、雪がちらつき いや 本格的に一時降ってました。
今は晴れ、青空が顔を出しています。
さすがに気温は零下にはならなくなりましたが 寒い と一言出ます。
今龍泉洞は、水量も増え若干透明度は冬に比べ悪くなったかな と思いまっすがドラゴンブルーの美しさと ダイナミックさは顕在 いや素晴らしいです。
春休みももう直ぐ終りです。龍泉洞へいざ急げ!
この度の定期人事異動に伴い、私龍泉洞を去ることとなりました。
龍泉洞に勤務して2年 いろいろな経験をさせていただきました。ブログを始めたのも龍泉洞に勤務しているのがきっかけでしたから 本当に思い出深い仕事となりました。
そんな訳で 龍泉洞には勤務していませんが、ブログでのお友達がお越しの際は一声かけていただければ、龍泉洞でお待ちいたします。ブログも続けていきますので これからもよろしくお願いいたします。
PS 地域整備課というところに異動します。
そんな訳2 で加藤所長と前の上司Tさんと私の3人で「焼き肉ハウス ぐうぐう亭」で300円ビール&焼肉による 懇親会を行いました。久しぶりに 楽しく うれしく 酔いました。次の日の娘の卒園式が辛かったです(-_-メ)

今日の主役 毎週水曜日300円ビールの日 3人で何杯飲んだんだろう うんまがった~!

今日の主役第2弾 焼き肉くんです ホルモン、豚トロ、カルビに短角牛などなど うんまがったな~!2

名脇役 ぐうぐう亭特製キムチ これが旨い 冷麺にも入ってくる 盛岡冷麺を超えた岩泉冷麺 そしてキムチ うんめがったな~!3

名脇役第2弾 ぐうぐう亭特製カクテキ これも旨い にんにく臭くなるけど うんめがったな~!4

そして私たちを天国に連れて行った魔の飲み物 まっこり すいすい喉を通る 何杯おかわりしたんだろう 恐ろしい でも うんめがったな~!5

そして今日の楽しい面々 後列は左から Tさんの奥さま そしてわが妻です 迎えに来てくれました 感謝 感謝 です
また飲みましょうね~!
お世話になった場所
焼き肉ハウス ぐうぐう亭
〒027-0501岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字中野40-106
TEL0194-22-4131
キムチとカクテキは町内スーパーでも販売中!

再度告知 第2回龍泉洞まつり歌謡選手権全国大会の参加者を大募集中! みなさん 奮って参加ください
お問い合わせは 龍泉洞事務所 TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005 まで
龍泉洞ホームページでも詳しい内容を見ることができます
侍ジャパン イチロー 岩隈 ありがとう
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
2009年03月09日
かにが来た!
こんにちは。
今日の龍泉洞、なんと結婚お祝い会を夜に控えており、何かみんな浮足立っている・・・そんな感じです。
そう、龍泉洞での職場結婚「有原慎太郎&寿賀子」夫妻です。今、オール電化の新居に放浪されながら、二人の生活を着実に歩んでいます。
ホットなカップル、ホットな龍泉洞へ是非お越しください。
昨日、我が家にかにがお見えになりました。(^0_0^)
当然岩泉産・・・と言いたいところでしたが、隣村の田野畑村産です。
2kgで9匹いました。小ぶりながら身がつまり子供たちは大はしゃぎでした。
1日では食べきれず、今日も我が家の夕食をにぎわすことでしょう。

発砲容器からあふれ出ているかに 生きてました(^u^)

次女も怖がらず手で持って走り回るしだいで・・・

長男も手でハサミをつくり 「チョキチョキはさむじょ~」と私に攻撃を・・・
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
今日の龍泉洞、なんと結婚お祝い会を夜に控えており、何かみんな浮足立っている・・・そんな感じです。
そう、龍泉洞での職場結婚「有原慎太郎&寿賀子」夫妻です。今、オール電化の新居に放浪されながら、二人の生活を着実に歩んでいます。
ホットなカップル、ホットな龍泉洞へ是非お越しください。
昨日、我が家にかにがお見えになりました。(^0_0^)
当然岩泉産・・・と言いたいところでしたが、隣村の田野畑村産です。
2kgで9匹いました。小ぶりながら身がつまり子供たちは大はしゃぎでした。
1日では食べきれず、今日も我が家の夕食をにぎわすことでしょう。

発砲容器からあふれ出ているかに 生きてました(^u^)

次女も怖がらず手で持って走り回るしだいで・・・

長男も手でハサミをつくり 「チョキチョキはさむじょ~」と私に攻撃を・・・
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
タグ :かに
2009年03月08日
我が家のおやつ2
こんばんは。
今日の龍泉洞は暖かったです。何と7度でした。
風もなく、穏やかな一日で、最高の観光日和だったんです。
こんな日は、陽気に誘われるのか多くのお客様にお出でいただきました。
ありがとうございます。
春休みもこれからです。是非龍泉洞へお越しください。
我が家のお婆ちゃんが子供たちのおやつにと、「豆しっとぎ」を作ってくれました。
私が子供のころは、おやつなのか主食なのか分からないほど作ってもらい、腹いっぱい食べた記憶があります。
この「豆しっとぎ」にも青豆、白豆、黒豆を使い、豆の種類で色が違うんです。
今回お婆ちゃんが作ったのは黒豆バージョン。紫色をした豆しっとぎです。
子供たちも大喜びで食べていました。田舎の子供は田舎料理を伝えていく使命があると思っているのは私だけ~
黒豆しっぎ はこちら↓↓↓

我が家のお婆ちゃん自慢の一品 黒豆による「豆しっとぎ」です お客様に茶菓子として出したのをカシャッ[◎_-]と・・・

第2地底湖です 今度改修工事が3月中に行われ水中照明が入ります もっときれいなドラゴンブルーが皆様にお見せでできます
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
今日の龍泉洞は暖かったです。何と7度でした。
風もなく、穏やかな一日で、最高の観光日和だったんです。
こんな日は、陽気に誘われるのか多くのお客様にお出でいただきました。
ありがとうございます。
春休みもこれからです。是非龍泉洞へお越しください。
我が家のお婆ちゃんが子供たちのおやつにと、「豆しっとぎ」を作ってくれました。
私が子供のころは、おやつなのか主食なのか分からないほど作ってもらい、腹いっぱい食べた記憶があります。
この「豆しっとぎ」にも青豆、白豆、黒豆を使い、豆の種類で色が違うんです。
今回お婆ちゃんが作ったのは黒豆バージョン。紫色をした豆しっとぎです。
子供たちも大喜びで食べていました。田舎の子供は田舎料理を伝えていく使命があると思っているのは私だけ~
黒豆しっぎ はこちら↓↓↓

我が家のお婆ちゃん自慢の一品 黒豆による「豆しっとぎ」です お客様に茶菓子として出したのをカシャッ[◎_-]と・・・

第2地底湖です 今度改修工事が3月中に行われ水中照明が入ります もっときれいなドラゴンブルーが皆様にお見せでできます
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
2009年03月07日
一押しラーメン
こんにちは。
今日の龍泉洞は、昨晩からの強風を引きずって若干風があります。
岩手県内では、交通機関等に影響が出ているようなので、お出かけの方は確認してから出発された方が良いと思います。
空は青く快晴です。気温も上がってきました。今度こそ春が来たかな・・・
洞内と外の気温差もなくなってきたので、観光にはもってこいです。
春休みを利用し、是非龍泉洞へお越しください。
今日は私が休みの日に、子供たちを連れて行くラーメン店をご紹介します。
場所は、岩手県・岩泉町の東の玄関口となる三陸鉄道北リアス線小本駅の直ぐ近くです。
ねぎラーメンが看板商品です。それと餃子です。
我が家の子供たちも味には敏感で、3人でラーメン2杯、餃子3皿をたいらげます。大人の私より食べてるじゃん(゜o゜)といつも唖然とするこの頃。
お店の方とも馴染となった我が子。私ひとりで行くと「お伴の方は?」と子供たちについて聞かれます。
そんなお店の名前は「ラーメンショップとよし」です。
ここでいつも私が頼むにはこちら↓↓↓

ねぎみそチャーシュー定食(ラーメン+ご飯+餃子)1270円 こってりした味がグーグーグーです

赤い屋根が目印です ここの娘さんは岩手県バレーボール強化選抜選手として中学時代全国大会に出場しています うまいラーメンで培った粘りの足こそが要因かと・・・
ラーメンショップとよし
〒027-0421 岩手県下閉伊郡岩泉町小本字南中野246-1
TEL0194-28-2533

お店から三陸鉄道北リアス線小本駅をパシャッ!こんなにすぐ近くです。三陸鉄道をご利用の際は是非お立ち寄りください
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
今日の龍泉洞は、昨晩からの強風を引きずって若干風があります。
岩手県内では、交通機関等に影響が出ているようなので、お出かけの方は確認してから出発された方が良いと思います。
空は青く快晴です。気温も上がってきました。今度こそ春が来たかな・・・
洞内と外の気温差もなくなってきたので、観光にはもってこいです。
春休みを利用し、是非龍泉洞へお越しください。
今日は私が休みの日に、子供たちを連れて行くラーメン店をご紹介します。
場所は、岩手県・岩泉町の東の玄関口となる三陸鉄道北リアス線小本駅の直ぐ近くです。
ねぎラーメンが看板商品です。それと餃子です。
我が家の子供たちも味には敏感で、3人でラーメン2杯、餃子3皿をたいらげます。大人の私より食べてるじゃん(゜o゜)といつも唖然とするこの頃。
お店の方とも馴染となった我が子。私ひとりで行くと「お伴の方は?」と子供たちについて聞かれます。
そんなお店の名前は「ラーメンショップとよし」です。
ここでいつも私が頼むにはこちら↓↓↓

ねぎみそチャーシュー定食(ラーメン+ご飯+餃子)1270円 こってりした味がグーグーグーです

赤い屋根が目印です ここの娘さんは岩手県バレーボール強化選抜選手として中学時代全国大会に出場しています うまいラーメンで培った粘りの足こそが要因かと・・・
ラーメンショップとよし
〒027-0421 岩手県下閉伊郡岩泉町小本字南中野246-1
TEL0194-28-2533

お店から三陸鉄道北リアス線小本駅をパシャッ!こんなにすぐ近くです。三陸鉄道をご利用の際は是非お立ち寄りください
今、JRのクーポンで龍泉洞の入場券とバス代金、各種体験や宿泊などをセットにした商品がありますので、詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ先
岩泉町役場 経済観光交流課
〒027-0595
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字惣畑59-5
TEL0194-22-2111 FAX0194-22-5577
担当 三浦
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間は
8時30分から17時00分まで(5月から9月は18時00分まで)
2009年02月09日
岩泉牛乳の素敵な仲間
こんばんは。
今日の龍泉洞はポカポカでした。
積雪も溶けており、春が来たかな?と思わせる陽気でした。
こうなると気になってくるのが花粉・・・
早目の準備が必要です。
今日は素敵な面々が龍泉洞に来所してくれました。
岩泉乳業(株)の社員の方々です。白沢君と畠山君です。この2人は私が当時工場建設と会社設立に携わっていた頃からの社員です。懐かしい~♡
牛乳と龍ちゃんコーヒー、ヨーグルトの宣伝販売に来てくれました。
思わず、牛乳3本と龍ちゃんコーヒー3本、業務用ヨーグルト2kgを購入してしましました。
みんなお薦めの商品ばかりですが、特にお薦めはヨーグルト。業務用のものはお得でクリームみたいなヨーグルトです。ホテルや旅館でも好評のようです。皆さまも是非いかがですか。

岩泉乳業(株)の白沢君(左)と畠山君(右)です 畠山君は怪しいものではありません(#^.^#)

岩泉の ラーメン つけ麺 僕イケメン 白沢君です おしゃれに気をつけてます みたいな~!

そして主役の商品 岩泉牛乳、龍ちゃんコーヒー、ヨーグルト 皆さん是非お試しください
龍ちゃんコーヒーとヨーグルトは東北6県の生協共同購入で買えるようです
東京では銀座の歌舞伎座の道路向かい 銀河プラザにあります
商品のお問い合わせ
岩泉乳業株式会社
〒027-0502
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字和乙茂8-1
TEL0194-22-3800 FAX0194-22-3900
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
今日の龍泉洞はポカポカでした。
積雪も溶けており、春が来たかな?と思わせる陽気でした。
こうなると気になってくるのが花粉・・・
早目の準備が必要です。
今日は素敵な面々が龍泉洞に来所してくれました。
岩泉乳業(株)の社員の方々です。白沢君と畠山君です。この2人は私が当時工場建設と会社設立に携わっていた頃からの社員です。懐かしい~♡
牛乳と龍ちゃんコーヒー、ヨーグルトの宣伝販売に来てくれました。
思わず、牛乳3本と龍ちゃんコーヒー3本、業務用ヨーグルト2kgを購入してしましました。
みんなお薦めの商品ばかりですが、特にお薦めはヨーグルト。業務用のものはお得でクリームみたいなヨーグルトです。ホテルや旅館でも好評のようです。皆さまも是非いかがですか。

岩泉乳業(株)の白沢君(左)と畠山君(右)です 畠山君は怪しいものではありません(#^.^#)

岩泉の ラーメン つけ麺 僕イケメン 白沢君です おしゃれに気をつけてます みたいな~!

そして主役の商品 岩泉牛乳、龍ちゃんコーヒー、ヨーグルト 皆さん是非お試しください
龍ちゃんコーヒーとヨーグルトは東北6県の生協共同購入で買えるようです
東京では銀座の歌舞伎座の道路向かい 銀河プラザにあります
商品のお問い合わせ
岩泉乳業株式会社
〒027-0502
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字和乙茂8-1
TEL0194-22-3800 FAX0194-22-3900
只今、世界に1枚だけのメモリアルポストカードをプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
2009年01月28日
岩泉の乳製品はこれ!
こんばんは。
今日の龍泉洞は、晴天で青空が気持ちいです。
でも気温は-8度と寒かったです。
県内の最低気温は、盛岡市の藪川で-22度のようです。ワカサギ釣りのメッカ、岩洞湖の氷も張り、毎日釣り客が来ているようです。
外は寒くても龍泉洞内は10度、ぽっかぽかです。地底湖の水も澄んでとてもきれいです。
みなさん、是非この時期の龍泉洞と美味しい海の幸を堪能に来てください。お待ちしています。
昨日、「だてブログ」のはるえさんに「龍ちゃんコーヒー」のことを掲載していただきました。
今日は、龍ちゃんコーヒーとその他のお薦め商品をご紹介したいと思います。
何を隠そう、製造元の会社設立と工場建設に私も6年間携わってきましたので、思い入れはひとしおです。なんてったって原料の生乳は全て岩泉町内の物しか使っておらず、農家まで特定できちゃうんですよ。
東北六県の生協共同購入のチラシに入るようなので、良かったら買ってお試しください。その感想は生協さんに直接届くようにしていただくと、定番で購入できるようになるようです。
まずはこの商品

はるえさんにも紹介していただいた「龍ちゃんコーヒー」です 生乳を50パーセント以上使用しているからとにかく美味しい 甘さを感じるのは牛乳の甘みもあるので決してグラニュー糖のせいだけではありません
次はこちら

飲むヨーグルトです これまた絶品です 開発に時間をかけたんです 菌をブレンドし試行錯誤の末にできた逸品 1度飲んだら虜になること間違いなしです 私の一押し!
生協共同購入の2月中旬のチラシに掲載予定です 是非とも注文していただきお試しください 損はさせません
配達は3月第1週だそうです
このほかにも 牛乳は当然ですが、プリン、そして私の特一押しはハードヨーグルトとプレーンヨーグルトです。こちらはかきまわすとクリームになっちゃう素敵な奴です 見かけたらよろしくお願いします
商品のお問い合わせはこちら
岩泉乳業株式会社
〒027-0502
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字和乙茂8-1
TEL0194-22-3800 FAX0194-22-3900
只今、龍泉洞観光センター2Fで「世界の洞窟写真展」を30日まで開催中です。
メモリアルポストカードもプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
今日の龍泉洞は、晴天で青空が気持ちいです。
でも気温は-8度と寒かったです。
県内の最低気温は、盛岡市の藪川で-22度のようです。ワカサギ釣りのメッカ、岩洞湖の氷も張り、毎日釣り客が来ているようです。
外は寒くても龍泉洞内は10度、ぽっかぽかです。地底湖の水も澄んでとてもきれいです。
みなさん、是非この時期の龍泉洞と美味しい海の幸を堪能に来てください。お待ちしています。
昨日、「だてブログ」のはるえさんに「龍ちゃんコーヒー」のことを掲載していただきました。
今日は、龍ちゃんコーヒーとその他のお薦め商品をご紹介したいと思います。
何を隠そう、製造元の会社設立と工場建設に私も6年間携わってきましたので、思い入れはひとしおです。なんてったって原料の生乳は全て岩泉町内の物しか使っておらず、農家まで特定できちゃうんですよ。
東北六県の生協共同購入のチラシに入るようなので、良かったら買ってお試しください。その感想は生協さんに直接届くようにしていただくと、定番で購入できるようになるようです。
まずはこの商品

はるえさんにも紹介していただいた「龍ちゃんコーヒー」です 生乳を50パーセント以上使用しているからとにかく美味しい 甘さを感じるのは牛乳の甘みもあるので決してグラニュー糖のせいだけではありません
次はこちら

飲むヨーグルトです これまた絶品です 開発に時間をかけたんです 菌をブレンドし試行錯誤の末にできた逸品 1度飲んだら虜になること間違いなしです 私の一押し!
生協共同購入の2月中旬のチラシに掲載予定です 是非とも注文していただきお試しください 損はさせません
配達は3月第1週だそうです
このほかにも 牛乳は当然ですが、プリン、そして私の特一押しはハードヨーグルトとプレーンヨーグルトです。こちらはかきまわすとクリームになっちゃう素敵な奴です 見かけたらよろしくお願いします
商品のお問い合わせはこちら
岩泉乳業株式会社
〒027-0502
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字和乙茂8-1
TEL0194-22-3800 FAX0194-22-3900
只今、龍泉洞観光センター2Fで「世界の洞窟写真展」を30日まで開催中です。
メモリアルポストカードもプレゼント中。
是非、魅力満載の冬の龍泉洞へお越しください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
2009年01月15日
冬の風物詩
こんばんは。
今日の龍泉洞は寒かったです。
朝は-5度、日中でも-1度でした。
雪が強く降ったり弱まったりと、雪の一日でした。
あまり多くは積もりませんでしたが、5cm位はあったかな?
我が家は今現在60cm以上の積雪があり、雪かきに汗を流している朝晩です。
雪により水墨画と化した龍泉洞の美しさと、洞内地底湖の美しさを見に来ませんか。
雪が圧雪の方が運転しやすいのが雪道なんです。
是非お越しください。
お婆ちゃんが毎年恒例の凍み大根を作りました。
大根を煮て、冷水に漬け、寒風にあて水分を抜く。鍋に入れると出汁を吸ってとてもナイス!
毎年見る風景なのですが、いつも新鮮な気持ちで見えるのは、年齢のせいかしら?
いや、うまいものが食べれる喜びからだ!と・・・

我が家から見える山々 どんだけ山奥に住んでるんだ

凍み大根は我が地方ではこんな感じでつるします 皆さんのところではどうですか?
只今、観光センター2Fで「世界の洞穴写真展」を30日まで開催中です!ぜひ見に来てください。

龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
今日の龍泉洞は寒かったです。
朝は-5度、日中でも-1度でした。
雪が強く降ったり弱まったりと、雪の一日でした。
あまり多くは積もりませんでしたが、5cm位はあったかな?
我が家は今現在60cm以上の積雪があり、雪かきに汗を流している朝晩です。
雪により水墨画と化した龍泉洞の美しさと、洞内地底湖の美しさを見に来ませんか。
雪が圧雪の方が運転しやすいのが雪道なんです。
是非お越しください。
お婆ちゃんが毎年恒例の凍み大根を作りました。
大根を煮て、冷水に漬け、寒風にあて水分を抜く。鍋に入れると出汁を吸ってとてもナイス!
毎年見る風景なのですが、いつも新鮮な気持ちで見えるのは、年齢のせいかしら?
いや、うまいものが食べれる喜びからだ!と・・・

我が家から見える山々 どんだけ山奥に住んでるんだ

凍み大根は我が地方ではこんな感じでつるします 皆さんのところではどうですか?
只今、観光センター2Fで「世界の洞穴写真展」を30日まで開催中です!ぜひ見に来てください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
タグ :凍み大根
2009年01月03日
お振舞!
おはようございます。
今日の龍泉洞は、年始休暇が長期的な曜日配列となり、今日もお客様が沢山お出でです。
うれしい限りです。
今日で最終日の三箇日の無料サービス。
地元の「黒豆のお汁粉」、地元豆腐の「八杯汁」、岩泉町産牛乳の「ホットミルク」をお振舞しています。
昨日までの2日間は大好評でお昼過ぎには無くなる状態です。
今日で最終日です。お早めにお出でください。
帰宅する時に空を見上げれば星が超美しいんです。
これをカメラに収めようと構えてカシャ!見てみると「あ~れ~?」人魂にしか写りません。
これはやはりコンパクトカメラだから?
この美しい夜空を画像に収めるには?
腕?カメラ?う~ん!
やはり一眼レフかしら・・・妻よ私の願いをかなえてください・・・願

お振舞の「黒豆お汁粉」に思わず美笑顔!(本人達の了承済)

龍泉洞第3地底湖では水中照明を試験点灯中!ご感想をお聞かせください

券売所もお正月ムードたっぷりです!「メモリアルポストカードを作りませんか?」と窓口スタッフの勧誘あり
「黒豆のお汁粉」、「豆腐の八杯汁」、「ホット岩泉牛乳」のお振舞を本日まで実施中!
無くなったら終わりですのでお早めに!

龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
今日の龍泉洞は、年始休暇が長期的な曜日配列となり、今日もお客様が沢山お出でです。
うれしい限りです。
今日で最終日の三箇日の無料サービス。
地元の「黒豆のお汁粉」、地元豆腐の「八杯汁」、岩泉町産牛乳の「ホットミルク」をお振舞しています。
昨日までの2日間は大好評でお昼過ぎには無くなる状態です。
今日で最終日です。お早めにお出でください。
帰宅する時に空を見上げれば星が超美しいんです。
これをカメラに収めようと構えてカシャ!見てみると「あ~れ~?」人魂にしか写りません。
これはやはりコンパクトカメラだから?
この美しい夜空を画像に収めるには?
腕?カメラ?う~ん!
やはり一眼レフかしら・・・妻よ私の願いをかなえてください・・・願

お振舞の「黒豆お汁粉」に思わず美笑顔!(本人達の了承済)

龍泉洞第3地底湖では水中照明を試験点灯中!ご感想をお聞かせください

券売所もお正月ムードたっぷりです!「メモリアルポストカードを作りませんか?」と窓口スタッフの勧誘あり
「黒豆のお汁粉」、「豆腐の八杯汁」、「ホット岩泉牛乳」のお振舞を本日まで実施中!
無くなったら終わりですのでお早めに!

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
2008年12月10日
我が家のおやつ
おはようございます。
今日の龍泉洞は、やはり冬・・・「さぶい、さぶい・・・」とつぶやく人多数です。
寒いが故に空気は澄み、深呼吸すると空気がおいしいことを実感できます。
水も澄んでコンディション最高の龍泉洞へ是非お越しください。
我が家の畑の柿の木に、今年も実がつきました(^u^)
おばあちゃんと子供たちは、せっせと柿実を収穫していたのは見たのですが、いつの間にか干し柿となり家に干してありました。これは、冬の間のおばあちゃんと子供たちのおやつとして、食べられる貴重なものなのでした。
おばあちゃんと子供たちの間の争奪戦は、すでに始まっているのです(;一_一)
我が家に平和を!世界に平和を! 心から祈る私です(●^o^●)

うちの畑はお婆ちゃん自慢の土なので野菜がおいしいんですよ。実は柿の実も美味しいのです(=^・・^=)

いつかsaitosaiさんのブログにでてた千両です。家の庭で撮影しました。

同じく万両です。

そして南天です。

龍泉洞・岩泉町に関する問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、やはり冬・・・「さぶい、さぶい・・・」とつぶやく人多数です。
寒いが故に空気は澄み、深呼吸すると空気がおいしいことを実感できます。
水も澄んでコンディション最高の龍泉洞へ是非お越しください。
我が家の畑の柿の木に、今年も実がつきました(^u^)
おばあちゃんと子供たちは、せっせと柿実を収穫していたのは見たのですが、いつの間にか干し柿となり家に干してありました。これは、冬の間のおばあちゃんと子供たちのおやつとして、食べられる貴重なものなのでした。
おばあちゃんと子供たちの間の争奪戦は、すでに始まっているのです(;一_一)
我が家に平和を!世界に平和を! 心から祈る私です(●^o^●)

うちの畑はお婆ちゃん自慢の土なので野菜がおいしいんですよ。実は柿の実も美味しいのです(=^・・^=)

いつかsaitosaiさんのブログにでてた千両です。家の庭で撮影しました。

同じく万両です。

そして南天です。

龍泉洞・岩泉町に関する問い合わせ先
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年11月12日
旬のスイーツ!
おはようございます。
今日の龍泉洞は、晴れています。ただ、出勤したときは今まで見たこともないくらい真っ白でした。龍泉洞橋の上も真っ白でツルツルです。「霜がふったね~。」と優雅に話していた時期は終わり、霜により道路の凍結を気にしなければならない時期となりました。県内では事故も起こったようです。
龍泉洞へお越しのお客様、いや、岩手県へ車でお越しのお客様、運転にはご注意の季節となりましたよ。(><)
寒くなればなるほど龍泉洞の魅力はUPです。元気で皆様をお待ちしています。お待ちしてま~す♪
岩泉町の旬なスイーツ!岩泉町内うれいら通り商店街の中松屋さんで製造販売している「栗しぼり」をご存知ですか?
10月から3月までの季節限定販売の和菓子です。東北地方の栗と当然龍泉洞の水で作った逸品です。
栗の味が舌の上でしっかり感じるとても美味しい和菓子です。

(栗しぼりです。美味いです!)
そしてもう一つの逸品。「饗の山(あえのやま)」です。
こちらも原材料は東北地方の栗と小豆、砂糖、寒天を使用し、当然のごとく龍泉洞の水を使って作り上げた羊羹です。
薄く切って食べると舌の上で栗の本来の風味を味わうことができ、甘すぎずなんとも言えない美味しいスイーツなんです。
こちらは通年商品ですのでお試しあれ。お薦めです。

(饗の山です。栗の風味たっぷりの羊羹です!)
商品の注文とお問い合わせはこちら

中松屋
TEL0194-22-3225 FAX0194-22-2095
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字下宿37
年中無休で営業してます
龍泉洞についてのお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005 年中無休です
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は、晴れています。ただ、出勤したときは今まで見たこともないくらい真っ白でした。龍泉洞橋の上も真っ白でツルツルです。「霜がふったね~。」と優雅に話していた時期は終わり、霜により道路の凍結を気にしなければならない時期となりました。県内では事故も起こったようです。
龍泉洞へお越しのお客様、いや、岩手県へ車でお越しのお客様、運転にはご注意の季節となりましたよ。(><)
寒くなればなるほど龍泉洞の魅力はUPです。元気で皆様をお待ちしています。お待ちしてま~す♪
岩泉町の旬なスイーツ!岩泉町内うれいら通り商店街の中松屋さんで製造販売している「栗しぼり」をご存知ですか?
10月から3月までの季節限定販売の和菓子です。東北地方の栗と当然龍泉洞の水で作った逸品です。
栗の味が舌の上でしっかり感じるとても美味しい和菓子です。

(栗しぼりです。美味いです!)
そしてもう一つの逸品。「饗の山(あえのやま)」です。
こちらも原材料は東北地方の栗と小豆、砂糖、寒天を使用し、当然のごとく龍泉洞の水を使って作り上げた羊羹です。
薄く切って食べると舌の上で栗の本来の風味を味わうことができ、甘すぎずなんとも言えない美味しいスイーツなんです。
こちらは通年商品ですのでお試しあれ。お薦めです。

(饗の山です。栗の風味たっぷりの羊羹です!)
商品の注文とお問い合わせはこちら

中松屋
TEL0194-22-3225 FAX0194-22-2095
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字下宿37
年中無休で営業してます
龍泉洞についてのお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005 年中無休です
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
2008年11月11日
私は見た!
おはようございます。
今日の龍泉洞は冷えています。
朝霜が降り辺り一面真っ白です。
龍泉洞へお越しのお客様は、ダウンジャケットなど必要になってきました。
ワンポイント情報!
畑の野菜は今土の中に入れられ眠っています。
土室といい、冬期間取り出して食べるんです。これがなかなか新鮮でおいしいんですよ(^^)
寒い地方の古きアイディアです。
龍泉洞改札員A君のある日の昼食を私はみました。
カップめん&おにぎりだったのです。
独身とはいえお母さんもいるのにカロリー・塩分・栄養バランスを考えていない昼食。夜はビールとつまみが主食とのこと。
みなさんどうかこの迷える30代前半のA君にお嫁さんをお願いします。
私の独身時代に食生活と全くおんなじなんですもの・・・くやしいです(><)

赤いきつねは私の大好物でもあるのが又くやしいです(><)

池の岩魚は4月に放流したのにもうこんなに大きくなりました。誰か餌をくれているみたいです。
龍泉洞に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
今日の龍泉洞は冷えています。
朝霜が降り辺り一面真っ白です。
龍泉洞へお越しのお客様は、ダウンジャケットなど必要になってきました。
ワンポイント情報!
畑の野菜は今土の中に入れられ眠っています。
土室といい、冬期間取り出して食べるんです。これがなかなか新鮮でおいしいんですよ(^^)
寒い地方の古きアイディアです。
龍泉洞改札員A君のある日の昼食を私はみました。
カップめん&おにぎりだったのです。
独身とはいえお母さんもいるのにカロリー・塩分・栄養バランスを考えていない昼食。夜はビールとつまみが主食とのこと。
みなさんどうかこの迷える30代前半のA君にお嫁さんをお願いします。
私の独身時代に食生活と全くおんなじなんですもの・・・くやしいです(><)

赤いきつねは私の大好物でもあるのが又くやしいです(><)

池の岩魚は4月に放流したのにもうこんなに大きくなりました。誰か餌をくれているみたいです。
龍泉洞に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ