2009年01月15日
冬の風物詩
こんばんは。
今日の龍泉洞は寒かったです。
朝は-5度、日中でも-1度でした。
雪が強く降ったり弱まったりと、雪の一日でした。
あまり多くは積もりませんでしたが、5cm位はあったかな?
我が家は今現在60cm以上の積雪があり、雪かきに汗を流している朝晩です。
雪により水墨画と化した龍泉洞の美しさと、洞内地底湖の美しさを見に来ませんか。
雪が圧雪の方が運転しやすいのが雪道なんです。
是非お越しください。
お婆ちゃんが毎年恒例の凍み大根を作りました。
大根を煮て、冷水に漬け、寒風にあて水分を抜く。鍋に入れると出汁を吸ってとてもナイス!
毎年見る風景なのですが、いつも新鮮な気持ちで見えるのは、年齢のせいかしら?
いや、うまいものが食べれる喜びからだ!と・・・

我が家から見える山々 どんだけ山奥に住んでるんだ

凍み大根は我が地方ではこんな感じでつるします 皆さんのところではどうですか?
只今、観光センター2Fで「世界の洞穴写真展」を30日まで開催中です!ぜひ見に来てください。

龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
今日の龍泉洞は寒かったです。
朝は-5度、日中でも-1度でした。
雪が強く降ったり弱まったりと、雪の一日でした。
あまり多くは積もりませんでしたが、5cm位はあったかな?
我が家は今現在60cm以上の積雪があり、雪かきに汗を流している朝晩です。
雪により水墨画と化した龍泉洞の美しさと、洞内地底湖の美しさを見に来ませんか。
雪が圧雪の方が運転しやすいのが雪道なんです。
是非お越しください。
お婆ちゃんが毎年恒例の凍み大根を作りました。
大根を煮て、冷水に漬け、寒風にあて水分を抜く。鍋に入れると出汁を吸ってとてもナイス!
毎年見る風景なのですが、いつも新鮮な気持ちで見えるのは、年齢のせいかしら?
いや、うまいものが食べれる喜びからだ!と・・・

我が家から見える山々 どんだけ山奥に住んでるんだ

凍み大根は我が地方ではこんな感じでつるします 皆さんのところではどうですか?
只今、観光センター2Fで「世界の洞穴写真展」を30日まで開催中です!ぜひ見に来てください。

龍泉洞・岩泉町に関するお問い合わせ
岩泉町役場 龍泉洞事務所
TEL0194-22-2566 FAX0194-22-5005
観光案内テレフォン0194-22-3000
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
龍泉洞ホームページ
岩泉町ホームページ
龍泉洞は年中無休で営業しています
営業時間
8:30から17:00まで(5月から9月までは18:00)
Posted by 龍泉洞の龍ちゃん at 16:50│Comments(9)
│岩泉町のグルメ
この記事へのコメント
染み大根!美味しいです!
うわぁ~、いいなぁ、家も土地が広かったら
漬物小屋や、作業所がほしいな~~♪
うわぁ~、いいなぁ、家も土地が広かったら
漬物小屋や、作業所がほしいな~~♪
Posted by 鳥山鳥子 at 2009年01月15日 16:56
鳥山鳥子さん ありがとうございます♪
けしてうちの土地は広くないですが、昔からある家なので、各種作業場があり、漬物小屋や米蔵、もちつきなどをする場所があったりします。
野菜と米は自家産なので一番旨いと感じます。
鳥子さん 一度我が家に来てみます?招待します。。。
けしてうちの土地は広くないですが、昔からある家なので、各種作業場があり、漬物小屋や米蔵、もちつきなどをする場所があったりします。
野菜と米は自家産なので一番旨いと感じます。
鳥子さん 一度我が家に来てみます?招待します。。。
Posted by 龍泉洞の龍ちゃん
at 2009年01月15日 17:04

凍み大根いいですね☆
・・・と言っても凍み大根との思い出を今すぐに思い出せない
今日この頃。。。(●´I`●)笑
思い出すのは凍み豆腐との思い出ばかりです笑
・・・と言っても凍み大根との思い出を今すぐに思い出せない
今日この頃。。。(●´I`●)笑
思い出すのは凍み豆腐との思い出ばかりです笑
Posted by ひまわり☆ at 2009年01月15日 17:39
マキが 新鮮ですね♪ あはは♪
Posted by プリーズ☆加川
at 2009年01月15日 18:58

大根だったり柿だったり長い屋根(軒)の下の風景が好きです♪
寒い日が続きますがあはは~♪な笑顔で乗り切りましょう^^
寒い日が続きますがあはは~♪な笑顔で乗り切りましょう^^
Posted by ぺりどっと at 2009年01月15日 22:45
決して都会人ぶる訳ではないのですが
それだけ積もれば充分です
こっちでそんなに積もったら 交通機関は完全ストップ
なんとも 都会とは軟弱なものですわ(^ー^;)
ところで 恥ずかしながら 凍み大根知らにゃい(ーー;)
未知はまだまだあるんですね~~~
LOVE&あはは♪
それだけ積もれば充分です
こっちでそんなに積もったら 交通機関は完全ストップ
なんとも 都会とは軟弱なものですわ(^ー^;)
ところで 恥ずかしながら 凍み大根知らにゃい(ーー;)
未知はまだまだあるんですね~~~
LOVE&あはは♪
Posted by Bleumama at 2009年01月16日 02:35
ひまわりさん ありがとうございます♪
えっ、し、凍み大根の思い出が無い~。
あの、お汁に、煮物に、ホルモン鍋にと大活躍の凍み大根を
今から岩手に来て一緒にホルモン鍋食べましょう(●^o^●)
プリーズ☆加川さん ありがとうございます♪
まきは私が昨年秋に汗水流し切ったものです
このまきを燃やすたびに涙がこぼれそうです(^_-)-☆
べりどっとさん ありがとうございます♪
軒の下は乾物を作るのには最適な場所なんですよね~
ここに何かつるしてあると子供のころを思い出します
最近寒に入ってから冬らしいい寒さが来ています
あはは~♪ で乗り切ります がんばりましょう♪
Bleumamaさん ありがとうございます♪
東京で60cmも積もったら大変なことになるんでしょうね
車もタイヤは冬用じゃないだろうし
電車も雪対応じゃないし
後で凍み大根できたら送るので使ってみてください
えっ、し、凍み大根の思い出が無い~。
あの、お汁に、煮物に、ホルモン鍋にと大活躍の凍み大根を
今から岩手に来て一緒にホルモン鍋食べましょう(●^o^●)
プリーズ☆加川さん ありがとうございます♪
まきは私が昨年秋に汗水流し切ったものです
このまきを燃やすたびに涙がこぼれそうです(^_-)-☆
べりどっとさん ありがとうございます♪
軒の下は乾物を作るのには最適な場所なんですよね~
ここに何かつるしてあると子供のころを思い出します
最近寒に入ってから冬らしいい寒さが来ています
あはは~♪ で乗り切ります がんばりましょう♪
Bleumamaさん ありがとうございます♪
東京で60cmも積もったら大変なことになるんでしょうね
車もタイヤは冬用じゃないだろうし
電車も雪対応じゃないし
後で凍み大根できたら送るので使ってみてください
Posted by 龍泉洞の龍ちゃん
at 2009年01月16日 09:29

ぉお!私の足が ヾ(‐ ‐;)
Posted by saitosai at 2009年01月16日 10:19
saitosaiさん ありがとうございます♪
え、saitosaiさんの足 水分飛んでしわしわ?
たん麺にも使ってみてください 凍み大根 またの名を「saitosai足」
え、saitosaiさんの足 水分飛んでしわしわ?
たん麺にも使ってみてください 凍み大根 またの名を「saitosai足」
Posted by 龍泉洞の龍ちゃん
at 2009年01月16日 10:56
