2008年10月20日
鹿児島県知名町のユリ
おはようございます。
龍泉洞園地内は真っ赤になりつつあります。
新洞科学館の入口は周囲が松林なので赤くはならないのですが、多少ある桜の木々は紅葉しています。
少し早いかもしれませんが、そろそろ除雪機2台の整備を行い、来る冬に備えなければと思っています。
写真は龍泉洞入口から見える新洞入口です。よく新洞の場所を尋ねられますが、実は真正面に見えたりして・・・。
龍泉洞は元気です。みなさんをお待ちしています。

先般熊本県球磨村で行われた「日本観光鍾乳洞サミットin球磨村」で、各県から色々なお土産をいただきました。
福島県あぶくま洞からは特産品の水、鹿児島県知名町からは栽培日本一のユリの球根、当町からは・・・。何と毎年持って行っている龍泉洞の水を忘れて持っていかなかったのです(-_-)
来年こそは忘れずにとメモを残しているところです。
鹿児島県知名町からもらったユリの球根を植えました。
何せ鹿児島産なので、岩泉町の気候に合うのかどうか・・・。
来年芽を出し咲いてくれること祈り植え付けをした所長でした。

龍泉洞園地内は真っ赤になりつつあります。
新洞科学館の入口は周囲が松林なので赤くはならないのですが、多少ある桜の木々は紅葉しています。
少し早いかもしれませんが、そろそろ除雪機2台の整備を行い、来る冬に備えなければと思っています。
写真は龍泉洞入口から見える新洞入口です。よく新洞の場所を尋ねられますが、実は真正面に見えたりして・・・。
龍泉洞は元気です。みなさんをお待ちしています。

先般熊本県球磨村で行われた「日本観光鍾乳洞サミットin球磨村」で、各県から色々なお土産をいただきました。
福島県あぶくま洞からは特産品の水、鹿児島県知名町からは栽培日本一のユリの球根、当町からは・・・。何と毎年持って行っている龍泉洞の水を忘れて持っていかなかったのです(-_-)
来年こそは忘れずにとメモを残しているところです。
鹿児島県知名町からもらったユリの球根を植えました。
何せ鹿児島産なので、岩泉町の気候に合うのかどうか・・・。
来年芽を出し咲いてくれること祈り植え付けをした所長でした。

Posted by 龍泉洞の龍ちゃん at 10:00│Comments(0)
│龍泉新洞科学館